ドローンに嵌まったオヤジの備忘録

ひょんな事からドローンを手にしてドンドン深い沼に嵌まったオヤジの日記的記事が主体です。MAC、カメラ、自転車にも嵌まっている。

2020年01月

レースをする予定も無いヘボ操縦者で都内23区在住のオヤジの個人的レビューです。(参考にならないか?)下記画像が所有機で全て65ミリのブラシモーターです。Mavic Miniも売れているようですが買ってはみたが飛ばす場所も無いとかでヤフオクなどでも多く出品されてますね。また、Mavic Miniが出たのでTelloとかSperkもいっぱい出てる。2020年からの規制も多くなりそうですので200g以上はドンドン飛ばしづらくなりそうですね。アメリカでも登録制だしこの方向に行くんですかね?飛ばす場所が超少ない都内在住オヤジはTinyWhoop主力で遊びますよ。近所の公園でも人が居なければ小さいし玩具感満載なのでそれ程問題とされそうも無いですしね。汗・・・
IMG_3035

 Brade Inductrix オリジナル (21.7g)
① Inductrixのフレーム
② Inductrix FC(PH2.0バッテリーコネクター・カメラ電源分岐 ・自動着陸無効設定)
③BetaFPV 615 19500KVモーターに変更
④バッテリーもPH2.0HVバッテリーを使う
⑤AKK A1-OSD 5.8GHz送信機付FPVカメラ
⑥GEMFAN 31MM-0.8 1220-4
★オリジナルのモーターはカメラ積んだりで非力すぎるので変更しました。Taranis X9LiteSにマルチプロトコルモジュールでバインド(以下全て同じプロポ)
噂通りの素晴らしいセッティング!通常モードで飛ばしているがスロットルなど全てに当て舵が適度に効いて水平バランスを保ちながら次の動作に移れるのでクイックでは無いが思ったとおりに飛ばす事が出来る。コントロール・安定性共に抜群なのでコースなどでも実質早いTimeが出せるかも?

IMG_3037


 Brade Inductrix FPV FC (21.5g)
①コックローチフレーム 617モーター用にモーター収納下部部分カット
②Inductrix FPV FC(PH2.0バッテリーコネクター・カメラ電源分岐 )
③BetaFPV 617 25000KVモーターに変更
④バッテリーもPH2.0HVバッテリーを使う
⑤Eachine TX06 5.8GHz送信機付FPVカメラ
⑥GEMFAN 31MM-0.8 1220-4
★コックローチフレームを試したくて組みました。モーターも617にしてオリジナルよりパワーアップしてみました。飛行時間は若干落ちるが3分は飛べます。こちらも上記Inductrix FCとほぼ同じに見えるがファームアップなのか自動着陸になるまでの時間が長くなっている。操縦感覚はInductrix と同じだがモーターパワーアップしているので全体的にキビキビ感アップ!でも安定性・操縦感覚は変わらず優秀。コックローチフレームもTinyWhoopRacerの定番なだけ合ってモーター固定もピッタリでよく出来ていますね。軽量で剛性も問題無し。 Inductrix FC組の中では最速!

IMG_3038


Brade Inductrix FPV (22.7g)*オリジナルConnectorだと21.7g
① Inductrix FPV フレーム
② InductrixFPV FC(PH2.0バッテリーコネクターに変更)
③BetaFPV 615 19500KVモーターに変更
④バッテリーもPH2.0HVバッテリーを使う
⑤Inductrix FPV送信機付FPVカメラ(変更無し)
⑥Beta FPV 31MM-0.8 4枚羽根に変更
★Inductrixオリジナルにカメラ積んで始まったTinyWhoopを本家がカメラ積んで出してきたInductrixFPVだがオリジナルよりキャノピーやカメラが重いのでモーターを強化して出してきた物。だが全くのオリジナルだとまだパワー不足を感じたので少しだけパワーアップと言うことでモーターを変更した。プロペラもオリジナルが薄くて軽く良いのだがすぐに外れるので少し重くなるが同じ色のBeta FPV 物に変更。この程度の変更だとたいして性能に変化は無いと思われる。当然本家のチューニングなので全く問題無し!ハッキリ言って初心者でTinyWhoopで遊びたいならこれを買うのが一番だと思いますね。値段は高いけれどこれで練習すれば上達も早いと思います。

IMG_3039

自作中華Whoop (26.5g)
①Beta FPV 65S フレーム
② BeeStorm F4 FC(PH2.0バッテリーコネクター)
③BetaFPV 716 19000KVモーター
④バッテリー PH2.0HVバッテリー
⑤ AKK A1-OSD 5.8GHz FPV送信機付FPVカメラ
⑥GEMFAN 31MM-0.8 1220-4
 ★中華Whoopと言ってもFCはF4だしフレームはBeta FPV 65S に 716 19000KVモーターという定番の組み合わせなのでパーツ的には問題無し。問題はBetaFlightのセッティング。InductrixFCのセッティングを解析しているモッキンバードと言うグループがネットで公開しているがInductrixのようには中々上手くいかない。とはいえ安定して好みのセッティングが出来れば細かい変更も出来るのでInductrixのように安定してはいても変更が出来ない物より多くのセッティングが可能だ。超クイックにしたりコーナリングだけを追求したり楽しみは多い。僕は設定も下手なので中々上手く出来ません。現状は安定性重視でセッティングしている。重量的に同じような物なのでモーターパワーも強力なのでスピードはダントツ。
ブラシレスモーターでも65ミリ組んでいたがセッティング出すのは難しい。当然716モーターより強力だしモーターの寿命も心配することも無い。BT20コネクターなどで1Sでも軽量で強力な物も出てきたのでそちらも気になりますね。

IMG_3040

さて、簡単に書いてきましたが30g以下で作れるWhoopではブラシモーターですが、ブラシモーターは寿命があり4時間から8時間程度と言われている。高回転になればなるほど寿命は短い!寿命4時間と言っても一度の飛行は3分程度なので1時間で20回として80〜100回程度は飛ばせますし4本でも1,000円低度なので電池と同じく消耗品として予備準備して遊びましょう。尚、墜落したりで裏返ったり引っかかっているときにスロットル全回などしてしまうと寿命も縮まるので注意しましょうね。
オヤジは楽に飛ばしたいので Inductrixもの中心ですかね。ほんとInductrix凄いです!

 


 

65ミリのTinyWhoopをメインにしようとしているやさきに中古だがメルカリにてBrade Inductrix FPVのフルセットを見つけて購入。以前にInductrix FPVのFCは購入して組んではいたが、オリジナルを探していた。
本家ホライゾンホビーにも国内代理店のエアクラフトにも在庫はない。本体のみ売っているところ見つけたがRTFと値段がほとんど変わらないのでこちらを購入した。プロポと5.8G帯のFPVモニターも付属するのでお買い得!プロポはSpktrumDXe持っていたがTaranisX9LiteSにマルチプロトコルモジュール付けてるので売却しているし、今回の小型プロポも同じ理由で使うつもりは無いが技適も付いているのでそのまま保管。FPVモニターはバッテリー内蔵でオートスキャン機能もあるのでカメラチェックに便利。一々ゴーグルかけてチェックせずに済む。以前スマホに繋いで使える物も所有していたがやはり単機能製品が便利だ。写りも問題無い。前述のDXeと75ミリのInductrix FPV+一緒に売ったのだがほぼ等価交換で済んで金の無いオヤジの財布にも優しい!さて本体はバッテリーコネクターがPH2.0ではないので外して付け替えようかと思ったが面倒なので裏側にハンダ付けして元のコネクターはキャノピーに収納した。バッテリーが少なくなると勝手に着陸する機能はオフにしようかと思ったがバッテリーを大容量に出来るので今回はそのまま。すぐに外れるオリジナルのプロペラは色を合わせてBetaFPVの物に交換した。モーターも615なのでより強力な物に交換予定。飛ばしてみると相変わらずの安定飛行でカメラも良くは無いが問題無いのでそのままですね。何度も書いてますがTinyWhoop始めるならInductrix FPVはお奨めです!付属コントローラーでのバインドは左スティック押し込みながら電源入れます。
バインドしてからはスティック押すとモード切替になります。

IMG_3027



IMG_3028

IMG_3029

IMG_3030

IMG_3031

IMG_3032



追記① 自動着陸はFPVになってから改良されたようなのでショートする処置は止めました。
 

基本65ミリのTinyWhoopに主力機を移行するためにSPC Maker K-1とかXT175やInductrix FPV Plusなどをヤフオクで売却。ついでにSpktrum DXeも処分。殆ど使って無かったのですぐに売れた。これで90ミリ以下の機体は2機になったが両方とも同じような機体だったのと一機はモーターが2Sまでしか対応していない物だったので手持ちの1105モーターに変更する。以下スペック

①フレームはSpcmeker S90
②FCとESCはHGLRCのF428セット
③モーターはBetaFpvの1105
④受信機はFrskyのR-XSR
⑤VTX送信機はEWRF e7092TW V12
⑥FPVカメラはRunCam Split 3 nano(S90のフレームにはこのサイズが限界)
プロペラを2インチを使うとカメラ等にあたるので1.9インチにする。これでもギリギリ!

下記が元の機体
IMG_3006

とにかくバラスしか無いのでバラし始めた。そしてモーターを変更して組み直し!
IMG_3014

このフレームは対角90ミリなのだがHDカメラなど積むようなフレームでは無いので高さも稼いだがとにかくスペースが無い。この状態でトップフレームギリギリで送信機の置き場が無い。無理矢理カメラの上まで使って押し込んで完成!

IMG_3017

IMG_3019

テストしてみると受信機がある為振動がカメラに伝わり画像がブレるのでトップフレームの上に設置し直した。BetaFlightでチェックしてBL-HELIでモーターの回転方向を変更して完成!ホバリングは安定しているが今日は雨なので後日飛ばして最終チェックですね。 

追記① やはり受信機を組み込みたいのでBanggoodでちょっとだけ長いステーを注文した。送料安いヤツにしたのでいつ来るか判らないけど気長に待とう! 
 

二年ほど前に友人から買ったHubsanのドローンに付属していた送信機が数十年ぶりのプロポだった。技適も付いており問題は無い。FPVも2.4G帯も選べた筈。その後外付けのアンテナに変更する。航空法など知らなかったので申請したり5G帯開局したりで飛ばしていた。
IMG_1697

次に買ったのはTelloだったので専用のゲームパッドみたいな物を買った。
航空法理解したので次にWalkeraロデオ110というレース仕様のMINIを買ったらWalkeraのDEVO7が付属。これにも技適付いていた。
IMG_1858
 
その頃から小さい玩具ドローンも買い始めたのでマルチモジュールが気になり始めDEVO7を改造しようかと思ったが、Flyskyが安くてマルチモジュールも付けられるというので購入しモジュール付けたが当然技適は無いので外では使えない。モジュールも外付けでバッテリーもいるのでどうしようかなという感じがしていた。
IMG_1981

IMG_1907
 
そうこうしているとJumper T8SG Plusを見つけて購入!当時は技適付ではないが小さくて便利に思えた。見た目も玩具っぽくて中古で安かったらまた購入するかも?
IMG_1911

色々と判って来てFutaba購入も考えたが欲しいモデルはFrskyなどのプロトコルだったので色々調べたらFrsky QX7にマルチプロトコルモジュール付ければ良いと言うことで技適付マルチプロトコルモジュールと共に購入。
IMG_1985
IMG_2314

しかしこのモデルはD8迄だったので後にJP4in1に買い換えることになる。
そして不要になったJUMPERやらFlySky及びJRモジュール など全てヤフオクで処分してこれを元手にFutaba14SGを買ってみた。
IMG_2758

流石に造りも良く(値段も良い)問題は無いがドローンで使うには設定方法などで日本語表記がかえって判りずらかった。英語表記にも慣れていたのとOPEN-TXのほうがドローンには判りやすかった。初めからFutabaのT10J辺りを買っていれば問題は無かったとは思うしFutabaの性能には文句は無い!
するとFrskyから技適付のFrsky X9 Liteが出ると言うでは無いか!何度もX Lire Pro買おうかと思っていたがマルチプロトコルモジュール付けると無骨になるので躊躇っていた。購入して4in1 をアタッチメントで付けるとやはり無骨になるのでLiteで使えるマルチプロトコルモジュールと共に購入。技適は無いがFrskyメインなので外で使えなくても問題は無い。そんな頃にInductrixに興味が出てSpktrum送信機が安いのでInductrix数機と共に購入。技適も付いている。初めにヤフオクでInductrixと買ったDXeは使えるのだがトリムが壊れていたようなのでジャンクで売ってクリスマス価格だったので新しく買い直した。これがあればホントはX9 Liteのモジュールは不要。
IMG_2893

と言うことで金も無いのでQX7やFutaba 14SGなどを売却した。するとX9Lite-Sが発売された。前にも書いてるが購入するつもりは無かったが金も出来てクーポン割引などで安くなっていたので購入しX9Liteは売却した。殆ど等価交換並みに売却成功!まあ、ほぼ新品でUSB充電モジュールや滑り止めシール、バッテリーもつけたので等価交換とは言えないかな?
IMG_2930

現状はこのX9Lite-sに技的無しのマルチプロトコルモジュールと言う組み合わせとDXeという物で問題無く遊べているが、X9Lite-SとマルチプロトコルモジュールのほうがSpktrum DXeより飛ばしやすいのでInductrixは室内だけなのでDXeは要らなくなるかも・・・なのだがOPEN TX完全対応したJUMPERのT16は気になるなぁ。Accessは使えないけど性能は良さそうだしね。

追記 こうしてみるとJR以外、殆どのプロトコルのプロポ 使ってたんだなぁと思う。
   フタバ以外は値段も大した事無い物ばかりでほぼ入門機〜中級機。
   国内ではフタバ一択だと思うし16SZあたり買えば上がりだがそれではあまりに
   飛ばせる機体が少なすぎる。中華物もクオリティ上げてきているしね。
   マルチプロトコル送信機も便利だが結局使うのは2プロトコルぐらいだ。
   何でも飛ばせると言っても本家には勝てないと思う。なので一番使うプロトコル
   選んで買うしか有りませんね。技適考えると選択種は狭いが・・・・ 

Jumper T8SG Plus 現在特価販売中ですね。クーポンコードBGT8SGNY2を入力すると9,547円!
 
 
 


↑このページのトップヘ